格安スマホ・MVNO「BIC SIM」の使用者口コミまとめ(その2)
福岡県在住 ともりん様(30歳・女性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
iPhone5s ソフトバンク → BIC SIM
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
FREETEL SAMURAI麗(SIMフリー)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:8,000円〜12,000円
- 乗り換え後:1,000円〜2,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
2年ほど使用していたiPhone5sに充電できなくなる不具合が発生し、修理代金の見積もりが高額になるとのことでした。もともと今までの携帯代の高さに納得していなかったので、これを機に以前から気になっていた格安スマホへ変更しました。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
もともと格安という響きから安かろう悪かろうと先入観があり、機能性等すべてにおいてあまり期待していませんでした。しかし、実際に使ってみて機能性、通信障害等今のところまったく問題なく、むしろこちらの方が使い勝手も良く、満足しています。おまけに今まで契約していたキャリアの2年縛り等もなくなり、自由度が高くなったのでもっと早く変えておくべきだったと思っています。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
Wi-Fiスポットを離れると若干遅いようにも感じられるが、あまり気にならない程度で、料金の安さからしたら許容範囲内です。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
Eメールがない為、今はGmailやYahoo!Mailを使用していますが、相手が迷惑メール対策をしているのか届かないことが多くて困っています。LINE等でのやり取りも可能ですが、相手が登録していなかったり、高齢だとどうしてもEメールでのやり取りになってしまいます。メッセージでのやり取りだと写真の容量が大きく送れない為、Eメールのような何か良い方法があればと思います。
東京都在住 ミコR様(37歳・女性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
ソフトバンク iPhone 5S → BIC SIM
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
Huawei P8 lite(ライトスタートプラン 月額1,520円)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:8,000円〜12,000円
- 乗り換え後:2,000円〜3,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
①回線の安定性、速度に定評があったこと。②料金プランが魅力的だったこと。③公衆無線LANが利用できる特典があったこと。MVNOは速度が安定しないなどの情報もあったので切り替える際は心配もありましたが、一度データ専用SIMを契約してまったく問題なさそうと感じたので、思い切って切り替えました。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
回線も安定しており、もっと早く切り替えればよかったと思っています。二年縛りが終わる前の解約と切り替えだった為、ソフトバンクの解約に違約金がかかってしまいましたが、それをすぐに回収できるくらいの費用面のメリットがありました。BICSIMはビックカメラの店頭でも手続きなどが可能なので、何かあった場合も安心でき、実際一度設定がうまくいかなかった時はカウンターで見てもらうことができました。MVNOは対面でのサポートがないサービスが大半ですが、その点BICSIMはサポートもしっかりしており、選んでよかったと思っています。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
都内在住ですが、自分の生活圏内では特に感じることはありません。切り替えたことを忘れるくらいです。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
今のところ特にありません。ただ、大手キャリアには用意されている端末故障時の保険のプランなどがないので、その点は端末を壊したりなくしたりしないよう気をつけないといけないと思っています。また、今後ファミリー向けのお得なプランなどがもっと充実すれば嬉しいです。
神奈川県在住 だっち様(33歳・男性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
DOCOMO → BIC SIM
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
iPhone(ファミリーシェアプラン)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:5,000円〜8,000円
- 乗り換え後:3,000円〜4,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
基本的なサービスはiij(NTTドコモの回線である)を使っているという安心感と、近所にビックカメラがあるので手続きがし易かったです。また、無料でwi-fiサービスがついてくる所にも魅力もありました。金額も納得のいく価格だったので、他のサービスと比較の上申し込みました。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
ドコモを使っていた頃と何も変わりがないという印象。無料サービスでついてくるwi-fiも便利に使っている。以前より使えるデータ量が増えたので、安心してパソコンのテザリングにも使えるので良かった。以前と比べて不便に感じていることは現在ない。心配していた電波の繋がりに関してもドコモを使っていた頃と違いはないと感じている。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
電波の繋がりはドコモの時と比べて、変わりはないと感じている。今の所、繋がらない場所や電波状況が悪くて不満に感じたことはない。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
無料wi-fiの利用手続きをする際に、案内のミスがあって使える時期が遅くなった。大手の会社であればしっかりと窓口で丁寧に説明があるのだろうが、ビックシムの場合はカウンターで簡単な説明があっただけだったので、行き違いが発生してしまったのではないかと思う。そういった部分は価格が安いので仕方がないのではと思っている。
埼玉県在住 りなママ様(34歳・女性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
ガラケー au AQUOS SHOT → BIC SIM
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
docomo Xperia Z3 compact(ミニマムスタートプラン 音声通話機能付きSIM 3GB 月1,600円)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:4,000円〜5,000円
- 乗り換え後:1,000円〜2,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
近所のビックカメラでSIMカードが購入でき、有楽町のビックカメラに行けばその場ですぐにMNPもできるのが良かったです。また、IIJ mioはみおぽんというスマホ用アプリがあり、これを使うと低速回線とLTE回線が任意で切り替え出来るのがポイントが高いです。余ったデータ通信料は翌月に繰り越せるのも良いです。IIJ mioはMVNO業者の中では回線も安定していて速度も出ています。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
最高です!!夫婦で同じプランで使用していますが、2人合わせて月額4,000円以下で抑えらえています。安く抑えるには、普通の通話はなるべくしないで、LINE、ハングアウト、Skypeを利用することですね。普段は自宅のwi-fi環境があるので、データ容量も全く問題ありません。低速回線でも、動画サイトやゲームなどをやらなければ問題なく使える速度が出ています。ほとんどの人にオススメ出来ますが、自宅にwi-fiがなく、通話をたくさんする人にはあまりオススメできません。あと、メールが基本Gmailメインになりますので、auやdocomoなどのキャリアメールアドレスを変えたくない人はオススメできません。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
docomoのLTE回線を使用しているので、とても早く安定していると思います。全く不便を感じたことがありません。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
メールがGmailメインになるのですが、docomoやau、softbankのスマホだとGmailは受信拒否されることが多いです。最近はLINEなどを利用することが増えてメールの機会が減ったので、不便を感じることは減ってきましたが、特にガラケー使いの人にメールする時に困ることが多いです。docomoの年齢認証ができないため、LINEでID検索が使えないのも不便です。
東京都在住 みく様(25歳・女性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
iPhone → BIC SIM
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
HUWEI S602(通話、月に3Gの高速通信、余った通信料の翌月への繰越)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:5,000円〜8,000円
- 乗り換え後:1,000円〜2,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
選ぶときに気にしたのはNMPに対応しているかと、月に使える高速通信の量で、このMVNOは余った通信料を次の月に繰り越すこともできるというのが魅力です。さらにMVNOで一番困るのは、契約をしてからSIMカードが届くまでに早くても何日かはかかる点ですが、このMVNOは当日のうちにSIMカードが店頭で渡してもらえるので助かりました。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
よく、電波状態がよくないという話をネットなどでも目にしますが、これといってとくに、遅いという感じはしません。通話の音質も特に問題もなく、今のところ不便はしていません。これで月の通信料の負担額が減るのであれば、助かるし、人にも勧めたいくらいです。ただ、あんまりMVNOの契約者が増えると、通信が遅くなるかもしれないから、知り合い以外には教えたくないですね。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
以前と比べて、特別に電波がつながりずらいということはありません。ただ、早くなったということもなく、以前と変りなく使えています。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
使わない人には関係がないことだと思いますが、LINEを使うときに、番号で知り合いや友人を検索する機能が使えないのが少し不便です。番号検索をするときに、キャリアであることを前提に認証が行われるので、MVNOはその認証ができないため、他の人の番号の検索ができません。なのでLINEにはできるだけ早く、MVNOも番号検索ができる機能をつけて欲しいです。
静岡県在住 世之介様(26歳・男性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
AU アイフォン5s → BIC SIM
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
ZENFONE5(通話+データシム(3GB))
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:8,000円〜12,000円
- 乗り換え後:2,000円〜3,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
格安スマホにもいろいろな種類がありましたが、私がビックシムを決めた理由はメーカーの信用度と値段の安さです。ビックシムはもともと格安スマホで人気のIIJmioと提携しており、ドコモの回線を使用しているといこと。また料金設定に幅があり、プランも安かったからです。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
アイフォンからの機種変更だったので最初は不安でしたが、慣れてくるとまったく問題なく使えました。電話、メール、ライン、カメラなどが普通に使えるので、日常で使うなら十分だと感じました。しかしカメラの画素はアイフォンなどに比べるとやっぱり落ちます。カメラを多く使うならもしかしたらむいてないかもしれません。それ以外の人は格安スマホで十分です。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
電波のつながりはやっぱり遅いです。ネットは普通に観れますが、動画は厳しいです。ただ、「みおぽん」というアプリを使うことで問題なく動画も観ることができます。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
不便だな、と感じるのは専門のショップがないことです。大手3大キャリアならいくつものショップがあり、携帯になにかあったらすぐ対応してもらえますが、格安スマホは基本そういったショップが少ない、またはありません。なのでなにかあった時は覚悟したほうがいいかもしれません。ちなみに私は予備が1台あるのでもしなにかあっても対応できます。このようにトラブル面が不便だな、と感じます。