格安スマホ・MVNO「freetel」の使用者口コミまとめ
愛知県在住 singingbug様(37歳・男性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
ファーウェイGS03 ワイモバイル → ぷららモバイル
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
Huawei M1(8インチタブレット)(ぷらら 定額無制限)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:5,000円〜8,000円
- 乗り換え後:3,000円〜4,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
仕事上、データ通信や動画、GPSを多用するため、動画が見れる程度の速さで、料金を気にせず使いたいと思いました。今までは、3Gのみ使用の機種で通話、データ通信使い放題のプランでした(現在はこのプランはなくなったようです)。
3Gでも速度はそれほど気になりませんでした。しかし通話はガラケーも使い放題のため、通話用の回線が二つあるので無駄が生じていました。スマホはデータ通信のみで、使い放題のプランを探し、ぷららに行きつきました。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
値段が数千円安くなりました。以前、スマホ、ガラケーの2台持ちで合計9,000円程度でした。それを格安SIMにしたおかげで、合計6,000円程度になり、3,000円ほど安くなりました。しかも通話、通信共に使い放題です。仕事で多用しますが、データ量や金額などのストレスはなくなりました。契約もインターネットで気軽に出来、違約金などの制約も少なく、気軽にトライすることができます。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
電波に関しては全く問題ありません。(山や田舎など、一部つながらないところもありますが、想定内でした。)速さに関しては、時間帯によりストレスを感じます。昼や夕方などに制限があるようで、youtubeを最低画質にしても再生しきれないこともあります。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
時間帯による速度の低下を減らしてほしいです。あるいは公表してほしいです。最近、使い放題のプランが各社で出すようになりましたが、選ぶのが難しくなりました。口コミなどを参考にしていますが、どの程度速度が出るのか、時間帯によってどうなのかがもう少し明確にわかると選びやすくなります。3日当たりの通信量で縛りが出るプランなどもあります。この辺もわかりやすいアプリなどをオフィシャルに出していただけると助かります。
大阪府在住 peco様(24歳・女性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
au Experia Z1 → ぷららモバイル
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
Sony D2005(定額無制限)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:5,000円〜8,000円
- 乗り換え後:2,000円〜3,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
年の半分を海外で過ごす様になり、契約期間の無い通信方法が必要だった為です。月々に携帯にかかる費用を下げる方法を探した結果、格安SIMを使用した方がお金を抑えれると考えました。調べてみると、思っていたよりも設定が簡単だったことです。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
始めの設定を自分でしなければいけなかった為、少し不安でした。しかし設定方法が細かく記載されていたので、問題なく設定できました。使い始めはネット速度も良く何の問題もありませんでした。しかし、電源を入れた直後やバックライトを点灯したあとに時々通信が途切れる事などがあります。
時間が経てば復旧しますが、急ぎの用件がある場合少し困る事もあるかもしれません。でも値段が安い為、相応のクオリティーではないでしょうか。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
電波の速度は早く、快適に使用できております。しかし、時々通信が途絶える事があり、復旧まで5分ほど掛かった事がありました。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
ぷららモバイルにはsimサイズの標準が無く、少し不便に感じました。ないのであればsimカードサイズ変換カードも一緒に郵送してくだされば、到着後すぐに設定できるので良いかと思いました。また、自分で設定が難しい方の為にスマホを郵送したら設定してくれるサービスがあると、お年寄りの方や機械が苦手な方も嬉しいと思います。
埼玉県在住 トモキ様(22歳・男性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
Softbank iphone5 → ぷららモバイル
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
iphone6(ぷららモバイルLTE 定額無制限プランに加えて音声通話機能がプラスされている)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:8,000円〜12,000円
- 乗り換え後:3,000円〜4,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
パケットが無制限で使える、通信制限が起きないという点がとても魅力的だったのでぷららモバイルで契約をしました。他にも今までの携帯電話番号を引き続き使えるといった点や、プランが分かり易かったのも決め手の一つです。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
現在格安スマホを使用している感想を率直に言うと、諸刃の剣だなと感じました。デメリットを挙げると電波の繋がりが薄いと感じました。プランにもよるのでしょうが、今後使用する予定のある方は念入りに調べてから買った方が良さそうです。メリットとしては今までのキャリアより半分近く安くなりました。私はSIMフリーでiPhoneを買ったのですが、その端末代を含めても月あたり相当安くなっています。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
正直に言いますと、以前よりかなり遅く感じます。ですが、メールと電話とネットを使う程度でしたら特に問題はないと思います。ただ、3Dゲームや動画を見るにはかなり不便かもしれません。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
やはり通信速度について多少不便であると感じます。GIFや動画を見るのがとても苦痛です。また、仕方がないことだとは思うのですが、前キャリアのメールアドレスを引き継ぐ事が出来ない点も残念に思います。メールアドレスの変更は正直、面倒です。個人的にこんな機能が欲しい点はプランの契約と解約をもっと簡単に、シンプルにできたら嬉しいですね。
千葉県在住 fuku様(37歳・男性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
docomo → ぷららモバイル
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
xperiaZ1f(通話付きSIM 定額無制限)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:1,000円〜2,000円
- 乗り換え後:3,000円〜4,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
3Mbps使い放題で通信ができるためと大手キャリアの出しているSIMなので変更しようと思いました。Docomoと同じエリアが使えるので普段使うのにあまり違和感がないと感じました。ぷららモバイルは、ほかのキャリアの低速使い放題プランより評判が良かったため採用しました。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
通信はあまり変わらないです。ただ当然キャリアの元からインストールしている端末の場合は、docomoIDやキャリアメールの設定が残っているためアップデートメッセージが結構の頻度で出てきて面倒です。
あとSIMフリー端末で利用することもあるのですがそちらの場合は特に問題なく快適に利用できます。通話に関しては21.6円/30秒で高めで基本着信専門です。こちらからかける場合は、Skype等の音声ソフトで行ってます。音質はあまり変わらないと思います。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
さほど変わらない。むしろ想定より早いこともあります。ただ電波の問題かどうかわからないけどパケつまりが一日に1〜2回発生します。ただdocomoの時よりは発生が少ない気がします。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
通話が21.6円/30秒なのでほかのキャリアで行ったほうが良いと思います。気軽に通信してパケットを気にせず通信できるのは非常にストレスフリーになります。ただ速度が遅いのがあるので重たい動画などはすぐに見れない場合が多々あります。通信速度(12Mbpsとか)をもう少しアップして通話無料なら月6,000円でも安いと思います。最近はユーザが増えたせいか、お昼や夜の特定時間に結構速度が落ちる場合が多いです。
東京都在住 tak様(44歳・男性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
DOCOMO T-02D → ぷららモバイル
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
docomo T-02D(定額プラン(音声通話プラス) )
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:5,000円〜8,000円
- 乗り換え後:3,000円〜4,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
既存利用していたキャリアの各種サービスに料金や品質面で不満が生じて来た為です。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
基本料金そのものは安くはなったものの、別途徴収される実質通話分の通話料金と合算すると結局以前のキャリア利用時と誤差の範囲程度の違いしかないことに気付いて少々驚きました。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
バックボーンが共に同じdocomo回線ということもあり、「使いやすい」という共通点以外に目立った変化は殆ど感じられません。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
もう少し目に見えて実感出来る程度まで基本料金の価格引き下げがあると今後一層使いやすくなるのではないかと感じました。また、留守番電話サービスは選択可能なサービスとして近い将来に確実に拡充して頂きたいです。