格安スマホ・MVNO「IIJ mio」の使用者口コミまとめ(その3)
埼玉県在住 トサッコ様(30歳・女性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
Softbank iPhone → IIJ mio
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
SIMフリー iPhone(ミニマムスタートプラン)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:5,000円〜8,000円
- 乗り換え後:3,000円〜4,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
最初は友人がIIJに乗り換えたのがきっかけです。友人から乗り換えの理由を聞いていたのでIIJの印象もよかったです。自分でも基本料金、パケット量、通信速度等を比較した結果、一番お得だと判断したため乗り換えました。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
乗り換え前に比べて請求料金は安くなりましたが、通話料金が高いため時間を気にせずに実家に電話していると請求料金が高くなってしまいます。また、メアドのドメインをgmailなどに設定しなければいけないため、ドコモにメールを送れないことがあり、その際はドメイン解除をしてもらわなければいけないのが面倒です。難点はあるものの料金は格段に安くなったので乗り換えてよかったです。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
場所によっては早いとこともありますし、つながりにくいところもあります。総合的には少し早くなったような気がします。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
ドコモにメールをブロックされてしまうことがあるのが一番不便です。相手がドメインの解除ができないときはメッセージで少しずつ文章を送らなければいけないので面倒です。また、個々で契約していてあとから家族割に切り替えができないもの不便を感じました。ドコモなどのように家族プランが充実していないのがちょっと残念です。
北海道在住 jango様(36歳・男性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
ソフトバンク iphone4 → IIJ mio
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
Huawei GR5(イオンモバイル音声通話付きプラン2ギガ)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:5,000円〜8,000円
- 乗り換え後:1,000円〜2,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
ちょうど2年縛りが切れるタイミングだったのと、使用していたiphoneの動作がもたつき始めていたので機種変更を検討していました。その中で、料金が安くなることと、自宅にwifiがあり、外ではそれほど容量を使用しなかったので、当時電波が良いなどで評判が良かったIIjmio社にMNPをしました。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
まず、料金がかなり安くなったことは大きなメリットです。キャリアを使用していた時は、毎月5,000円以上支払いをしていたのが、格安スマホに変更してから毎月1,200円程度で収まっています。
また、電波もドコモの基地局なため、圏外などの不便を感じたことはありません。都心では昼時間などに電波が混みあい速度が低下するという話も聞きますが、自分が住んでいるところではそういった現象もないので、かなりコスパは高いと思います。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
speedtestアプリで測定してみましたが、ドコモ及びソフトバンクなどのキャリアと比べてほとんど変化はありません。むしろ、端末の性能によるところが大きいと思います。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
格安スマホに変更してから初めてLINEをやり始めたのですが、年齢認証のところで躓いてしまったのが盲点でした。キャリア変更前にやっておけばよかったと思います。自分が契約した当時はMNPから数日電話が使用できないということもありましたが、現在はそういったことが解消されているので、以前よりハードルは低くなっていると思います。
新潟県在住 のんちゃん様(34歳・女性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
DOCOMO、GALAXYS4 → IIJ mio
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
iijmio、富士通arrowsM02(音声通話機能付きSIM(みおふぉん)、ファミリーシェアプラン)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:8,000円〜12,000円
- 乗り換え後:4,000円〜5,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
以前から携帯代の節約を主人と考えていて、格安スマホへの乗り換えを検討していました。雑誌やクチコミなどを参考に色々な会社を検討しましたが、他社と比べて通信速度や料金プラン、使い勝手などが一番評判が良かったiijmioに決めました。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
はじめは格安スマホに換えて不便がないんだろうか?と不安でした。いざ使ってみると音声通話もネットも問題なく使えるし、まったく不便もなく快適です。格安スマホへ乗り換えと同時に自宅にひかり回線を引き、自宅に居る際はWi-Fi使用に変更してみました。ネットもサクサク利用できるし、使わない分は家族でシェアできるし、良いこと尽くしで換えて良かったです。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
通信規制に引っかかるとやっぱり遅くなります。そこは自宅Wi-Fiでカバーしています。電波のつながり具合はdocomoの時と変わらないなぁと感じています。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
実際に使ってみて不便な面はないです。メールがGmailなどフリーメールを使わなくてはならないところが、はじめて使う際少し不便に感じました。はじめて利用を検討した際、格安スマホ自体よくわからなくて仕組みを理解するまで時間がかかりましました。使い方や料金説明など、サイト等でもっと初心者などにもわかりやすいよう説明してあれば良いのになぁと感じました。
愛知県在住 masashi様(35歳・男性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
au → IIJ mio
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
ALKATEL idol2s(ミニマムスタートプラン 音声通話機能付)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:4,000円〜5,000円
- 乗り換え後:2,000円〜3,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
音声通話付きで最も安かった上にキャンペーンで通話料分の割引サービスがありました。自宅でwifi環境は整っているため、通信データ量はさほど必要ではなく、3G音声通話付きプランの価格としては納得のいく価格でした。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
以前はiphone5を使用していたのですが、スマホのスペックは低く(特にRAM容量が小さい)、動作に非常にストレスを感じます。しかしながら、自宅のwifi環境以外で動画等を見るニーズは無いため、通信速度は使用用途に対して十分出ておりコストパフォーマンスとしては総合的には満足しております。端末のスペックが高ければ全く不満は感じていないと思います。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
電波環境は変わらなくと感じます。むしろau+iphone5の組み合わせは、LTEと3Gの境界で一時的に圏外になる等ストレスを感じることがありましたが、そのようなことはなく安定して使用できています。通信速度としても問題なく感じております。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
5分間等の通話無料がセットになったプランがあると、バリエーションが広がってよいと思います。また、やはり端末自体のスペックが使用感の印象を左右するように感じました。古い世代の、キャリア専用iphoneはSIMフリー化できないので端末スペックで格安スマホを諦めている人もいると思います。高性能端末の中古販売とセットになっていると顧客の幅も広がるのではと感じます。
静岡県在住 Venuslary様(34歳・女性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
Docomo → IIJ mio
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
Docomo時代に購入したXperia ZをSIMフリー化したもの(ミニマムスタートプラン)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:8,000円〜12,000円
- 乗り換え後:1,000円〜2,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
家族の分や事業の回線合わせて5回線あり、月々の通信料が3万円近かった。どうにか通信料を抑えようと模索したときに当時まだ売り出し中のこの会社の社名が気になり、当時はたいして他に会社もなかったので試しに契約した。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
利用し始めてすぐは回線の数を一気に変えるのが怖く、ひとまずファミリーシェアプランと言うのにするために3台を運用し始めました。今まで2万円近くかかっていたデータ通信量が3,000円以下でおさまるようになった為、残りの回線もすべてIijmioに切り替えることにしました。サクサクつながるし、利用料金が安く維持できるのでとっても満足です。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
私は長く沖縄の離島で利用していましたがまったく問題なく使えました。ドコモの回線利用と言うことで安心感もあります。その後静岡に引っ越してきて半年ほどたちますがこちらではLTEエリアにも入っているので速度も速く安定しています。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
4年ほど利用していますしこの間にキャリアの契約をすべて解約したくらいです。総じて問題はないし、MVNOで実現できるのにキャリアに実現できない理屈がよく理解できません。キャリアにも今後はもっとユーザーの欲しているものを提供する企業努力を追及して欲しいと思います。MVNO各社は今では十数社にも増え、利便性はますます高まっていると思いますが、SIMフリー端末の普及に努力して欲しいと思います。
神奈川県在住 pikora様(33歳・男性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
ソフトバンク iPhone6 → IIJ mio
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
SIMフリーのiPhone6S(データプラン3G)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:8,000円〜12,000円
- 乗り換え後:1,000円〜2,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
職場が変わり、通勤時間が短くなったのであまり外でネットを使わなくなりました。そのため、毎月利用できる通信量を余らせており、乗り換えることを決めました。家でも職場でもWiFiがあるし、喫茶店などでも最近はWiFiも充実しているため、不自由はないと判断しました。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
もともとiPhone同士での乗り換えだったので、あまり使い勝手的には変わりません。外で使える容量は減ったので、YouTubeなどを見るときは気を付けていますが、アプリのダウンロードなど最初から大容量とわかっているものは、もともとWiFiを使う癖があったので、これまでと大きく勝手が変わったなという点はありません。これまで以上に意識的にWiFiを使える場所を気にするようにはなりました。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
つながりやすさに関しては、これまでと大きく変わったと思うことはないです。都市部で生活していますし、不便さを感じたことはないです。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
SIMフリーのiPhoneを探すのが大変でした。私はヤフーオークションで買いましたが、ソフトバンクやドコモのように抱きかかえで購入できれば初心者も買いやすいかもしれません。現在でもiPhoneを抱きかかえで買えるところもあるかもしれませんが、自分で会社を選べるのが格安スマホのいいところだと思うので、もう少し簡単にSIMフリー端末を探せるお店などが増えればいいかもしれません。
大阪府在住 まるば様(37歳・男性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
DOCOMO GALAXY S III α SC03E → IIJ mio
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
DOCOMO ギャラクシー GALAXY S III α SC03E(音声通話機能付きSIM mio)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:5,000円〜8,000円
- 乗り換え後:2,000円〜3,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
2015年4月当時、格安スマホに対応していた会社の中で比較的価格が安かったからです。また、安いだけでなく通話品質やネットの接続スピードについて、ネット書き込みや雑誌の評価で高評価であったから。また家のインターネットとの割引があったためです。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
日々ののメールチェックやサイト閲覧程度であれば、非常に満足な速度と通信容量だと思う。しかし、Youtubeや、ニュースサイトでの動画を閲覧してしまうと容量がすぐに制限に達してしまう。そのため、外では動画を見ることはほとんどない。容量が制限に達した場合の速度があまりに遅く実用的でない。家ではWIFIに接続して、容量が制限に達しないように気をつけるようにしています。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
電波の繋がりやすさは以前のドコモと変わらない。速度については、やや遅い気がする。速度制限が発生した場合は、使えないレベルの速度になってしまう。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
スマホで見れる動画などの画質が良くなりデータ容量がどんどん大きくなっているにもかかわらず、値段の安いプランでは利用可能なデータ容量が小さく時代に合っていない気がしますね。一部の異常に利用する人達と、普通に使用する人達をうまく区別できればもっと電波の有効利用になると思います。
一部の無料好きの層の人達のために、広告入り携帯電話などで月々の使用料が無料の携帯電話を出すと面白いと思うし、広告費だけで費用をカバーできないのであれば、ゲームアプリなどをインストールし、一定金額以上遊ぶことで通信の解除要件にするなど新しい携帯電話のスタイルが確立される気がします。
北海道在住 mamiy様(34歳・女性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
au Iphone → IIJ mio
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
ASUS zenpone(ライトスタートプラン)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:5,000円〜8,000円
- 乗り換え後:2,000円〜3,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
まずiijmioは、高速クーポンがあれば通信速度が速く使えることに一番魅力を感じました。そして、クーポンがなくてもネット環境が使えることも良いです。3日間の速度規制がないので、クーポンがあればいつでも高速通信ができるのでiijmioに決めました。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
格安スマホは、やはり大手キャリアに料金を比べるとすごく安いので、本当にきちんと使えるのか不安でした。でも今では思い切って格安スマホに変えて正解とすごく感じます。料金は大手キャリアの半分以下で、ネットの速度も特に問題なく使える、大手キャリアとそれほど使い心地変わらないのでとても満足しています。ただ1つ心配なことはスマホが故障のときです。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
以前と比べて特に電波の悪さを感じたことはありません。ネットの速度に関しては時間帯によって遅く感じることがあります。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
不便だと感じることは、時間帯によってはネットの速度が遅く感じることです。また、契約してからの初期設定はすべて自分でやらなくてはいけないので、わからないことはコールセンターに電話をして問い合わせをしなくてはいけないことに少し面倒だと感じました。やはりそういうところは窓口がある大手キャリアがいいなと思いました。