格安スマホ・MVNO「mineo」の使用者口コミまとめ(その5)

愛媛県在住 y_hyou様(46歳・男性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
Ymobile → mineo
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
freetel Priori3S LTE(D(ドコモ)プラン デュアルタイプ パケット制限(1GB))
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:2,000円〜3,000円
- 乗り換え後:1,000円〜2,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
Ymobileのスマホを期間限定(2014年2月〜2016年2月までの2年間)で月額料金3,000円以内で利用していましたが、その更新月(2016年3月)になり、月額料金が4,000円に上がるため、半年くらい前からいろいろな携帯会社を比較し格安スマホを検討していました。MVNOが月額料金が安く済むので変更を決定しました。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
利用のほとんどがメールやwebサイトの閲覧でインターネットを活用することです。自宅にいる時が多い為、wifi接続で使用することが多いですが、自宅のインターネット回線も光回線ですので、とても通信速度が速いです。
外出時はドコモ回線を利用していますが、こちらも通信速度は速いので問題なく使用できます。通話の音質も以前利用していたYmobileの時と同様でとてもいいです。音質、データ通信速度ともに問題はないので、よかったと思っています。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
自宅にいる時、外出時、ともに電波が途切れることなく利用できます。つながるのが遅いと感じることは今までにありません。実家(山間部)では電波がぎりぎりつながっているようでした。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
時々ですが、行政機関や病院などの固定電話に連絡したい時があります。そんな時に、格安スマホ(MVNO)では通話料が30秒で20円かかるため、不便だと感じています。そのため現在は、子供が持っている携帯が月500回まで10分以内なら無料で通話できるため、それを使用することで対応しています。
通話料が半額になるアプリもありますが、子供の携帯のような回数や時間制限つきで構わないので10分以内の通話なら無料にしてもらえるようなサービスがあったら嬉しいと思います。

埼玉県在住 庄和のモト様(55歳・男性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
au SHT21(アクオスパッド) → mineo
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
auで使っていたSHL23(シングルタイプ(3Gコース))
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:5,000円〜8,000円
- 乗り換え後:1,000円〜2,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
2014年6月、初のau回線を使ったMVNOが誕生しました。それに興味を持ち僕のIDを使ってまだスマホを使っていない家内に使ってもらいました。家内はかなり気に入って使っていたようです。その1年後の2015年6月、僕の使っていたSHT21が更新月を迎えたので、機種はそのままでSIMカードだけmineoのものに変えました。そして今年の5月auのスマホSHL23にそれを入れて使ってます。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
現在auのエクスペリアZ5とmineoのSIMを入れたSHL23の2台を使っています。SHLにはmineoの関連のLala callを使って通話してます。電話はau着信中心,mineo発信中心という感じで使ってます。インターネット検索等はmineoが中心です。最近mineoで入会キャンペーン等を行っている為会員数が増えているようです。その為か,昼間通信速度が遅く感じることがあります。全体的には満足して使えています。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
昨年から今年にかけてタブレットで使っていた頃は、特に通信速度にストレスを感じることはありませんでした。最近会員数が増えているのか、昼間に時々ストレスを感じるようになってきました。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
mineoに入会すると、マイネ王というコミュニティサイトに登録することが出来ます。そこではmineoユーザーさんの色々な情報が見る事ができます。また、そのサイトにはフリータンクという機能があって、今月使いきれないパケットを預けたり足りなくなりそうな時に引き出せたりすることができます。それが非常に重宝しております。このような楽しいサイトもあるので満足しております。ただ1点だけ、早く通信速度安定させて下さい。

長野県在住 シュプリメ様(41歳・男性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
Docomo SH-06E → mineo
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
SOL26(MIneo Aプラン(au)、データ通信3GB+音声通話、テザリングはできます。)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:5,000円〜8,000円
- 乗り換え後:1,000円〜2,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
一番の理由は価格面です。キャリアですとかけ放題が強制加入だったの等もあわせ7,000円前後かかるところが、Mineoのプランですと1,500円前後です(無料通話無し・3GBプラン)。元々ヘビーユーザーでないのと、家にWifiがあるのでこれで十分と判断しMVNOに変更しました。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
上記の通りヘビーユーザーでないため、音声通話料は多くならない様に多少気にしますが、データ通信部分については全く不便を感じていません。Mineoの場合「Mineoスイッチ」というデータ使用量にカウントされない低速通信モードに手動で切り替えができるので、放置するときなど、まめに使うことでテザリングなどで他の機器と併用してもデータ量を使い切ったことは一度もありません。上記の通りのため、おおむね満足しています。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
お昼や夜の混雑している時間には多少もたつくことはありますが、使用に支障が出るレベルではないため外での使用であれば(Wifiと比べなければ)早くも、遅くもないといった感覚です。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
Mineoでは最近音声通話割引のプランが出てきましたが、それでもあまり割安感がなく、音声通話を多用すると若干高く感じます。ただし、LaLaCallなど050通話や、Lineで無料通話などを使えば問題は無いのですが、通話品質などを考えるとやはり普通の通話料が安いプランが充実すると嬉しく思います。
東京都在住 ゆっきー様(26歳・男性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
au xperiaZ4 → mineo
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
xperiaZ4(auプラン デュアル3GB)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:4,000円〜5,000円
- 乗り換え後:2,000円〜3,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
値段と月々の通信料で選びました。値段は各社、通信料によって変わりますが、私が利用する月3GB、5GBでは特に安いと思います。特にmineoでは月々の通信料に加えてギフトとして通信料が配られるのでさらにお得に感じます。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
3大キャリアと比べて圧倒的に安い、時間帯によっては繋がりにくいです。3大キャリア時代は本体代を抜きにして通信料だけで月5,000円/月/7GBでした。実際には7GBは使い切っていませんでした。mineoでは月2,500円/4GB程です。加えて2年間の契約しばりや違約金がないのが大きいです。ただし昼休憩や夜6時前後は利用者が多いせいか、繋がりにくいこともあります。通信速度が遅くなるだけで使えないレベルではありません。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
時間帯によっては遅い。普段は特に問題もなく、youtubeなどの動画サイトもストレス無く見ることができます。昼休憩時や夜は利用者が多いせいか動画は遅くなります。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
ほとんどありませんが、強いて言うなら時間帯による繋がりにくさです。昼休憩時や夜の時間帯は利用者が増えるせいか繋がりにくくなり動画サイトなどの閲覧は少し遅くなります。これについてはmineo契約時に十分説明があったので納得して利用しています。また、今後ユーザー数の増加に伴って基地局の数を増やして対応していくそうです。
東京都在住 まつ子様(26歳・男性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
DOCOMO → mineo
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
iPhone5s(デュアルタイプ パケット制限(3GB))
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:8,000円〜12,000円
- 乗り換え後:1,000円〜2,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
月額費用が他社よりも安く、通信速度が十分に確保されているからです。また、もっとも差別化を図れていると感じたのは、DOCOMO回線であればテザリングができるということです。普段から仕事やプライベートでテザリングを使うため、こちらはマストな条件でした。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
これまでの3大キャリアと比較すれば、当然ながら通信速度は低下しました。とくに電車に乗っている際や、朝の通勤ラッシュの時間帯は極端に速度が低下したような気がします。しかし、普段使いには問題ないレベルですし、特にストレスを感じることもありません。これで月額費用が5分の1になったのですから大満足です。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
速度は遅いですが、繋がらないということはありません。東京駅地下2階の総武線などでも問題なく使用は可能です。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
最低利用期間が定められているものが多いのですが、格安スマホはキャリアに比べて品質が劣ることが多くあるので、最低利用期間を定めないか、あるいは1か月のお試し期間のようなものを設けて、通信速度を試してみる期間があれば親切かなとは感じました。
また、通話品質がやや悪い気がしますので、もう少し音声をクリアにしてほしいです。
