mineoはテザリングができない?iPhone対応~設定方法まで確認項目3つ
プラン別!mineoでテザリングが可能なiPhone・iPad一覧
mineoは、docomo回線を使用できるDプランとau回線を使用できるAプランの2種類で展開されているMVNO(格安SIM)です。
mineoのSIMカードでは、動作確認が行われているiPhone・iPadやAndroid端末に入れることでテザリングを行うことができます。
テザリングとは、端末をいわゆるPocket Wi-Fiのようにモバイルルーター代わりにし、他のゲーム機やタブレットなどをネットに接続できる機能です。
まずは、mineoとの組み合わせにおいてテザリングが利用できるiPhoneとiPadを一覧で紹介します。
docomo(D)プランで使えるiPhone
・docomo版iPhone
iPhone 5s
iPhone 5c
iPhone 6
iPhone 6Plus
iPhone 6s
iPhone 6sPlus
iPhone SE
iPhone 7
iPhone 7Plus
・au版iPhone(SIMロック解除必須)
iPhone 6s
iPhone 6sPlus
iPhone SE
iPhone 7
iPhone 7Plus
・SoftBank版iPhone(SIMロック解除必須)
iPhone 6s
iPhone 6sPlus
iPhone SE
iPhone 7
iPhone 7Plus
・SIMフリーiPhone
iPhone 5c
iPhone 5s
iPhone 6
iPhone 6Plus
iPhone 6s
iPhone 6sPlus
iPhone SE
iPhone 7
iPhone 7Plus
・docomo版iPad
iPad Air
iPad Air 2
iPad Pro(9.7インチ)
iPad Pro(10.5インチ)
iPad Pro(12.9インチ)
iPad mini 2
iPad mini 3
iPad mini 4
iPad(2017年)
・au版iPad(SIMロック解除必須)
iPad Pro(9.7インチ)
iPad Pro(12.9インチ)
iPad mini 4
・SoftBank版iPad(SIMロック解除必須)
iPad Pro(9.7インチ)
iPad Pro(12.9インチ)
iPad mini 4
・SIMフリーiPad
iPad Air
iPad Air 2
iPad Pro(9.7インチ)
iPad Pro(10.5インチ)
iPad Pro(12.9インチ)
iPad mini 2
iPad mini 3
iPad mini 4
iPad Pro(12.9インチ)(2017年発売)
mineoのDプランでテザリングを利用できるiPhone・iPadは、以上の通りです。
ドコモで販売されていたiPhoneやiPadであれば、いずれも問題なくテザリングを利用できます。docomo回線のSIMカードでしか使えない制限を外す、SIMロックの解除も不要です。
そしてmineoでは、auやSoftBankのiPhone・iPadもテザリングの動作確認端末です。
auやSoftBankで販売されていたiPhone・iPadは、SIMロックを解除すればmineoのDプランと組み合わせることでテザリングも利用可能になります。
SIMロック解除に対応しているiPhoneは6s以降、iPadは9.7インチモデルのiPad Pro以降となっています。
なおApple Storeなどで販売されているSIMフリーのiPhone・iPadは、いずれもmineoのDプランと組み合わせることでテザリングを利用可能となります。
au(A)プランで使えるiPhone
続いて、au回線を使用しているmineoのAプランでテザリング可能な端末について解説します。
・au版iPhone
なし
・docomo版iPhone
なし
・SoftBank版iPhone
なし
・SIMフリーiPhone
なし
・au版iPad
なし
・docomo版iPad
なし
・SoftBank版iPad
なし
・SIMフリーiPad
なし
以上の通り、mineoAプランでテザリングを使えるiPhone・iPadは一台もありません。
auのiPhone・iPadやSIMロックが解除されているiPhone・iPadで通話や通信はできますが、テザリングには非対応です。
テザリングを利用したい場合は、手持ちの端末がauやSoftBankのiPhone・iPadだった場合でもSIMロックを解除してからDプランを契約するしかありません。
要確認!mineoのテザリングで知っておきたい5つのこと
続いて、mineoのSIMカードを入れた端末でテザリングを行いたい場合に知っておきたいことを5つ紹介します。
キャリアでは有料サービスとして展開されているテザリングはmineoでも有料なのか、Android端末ならテザリングできるのかなど、細かい疑問を解消します。
mineoの契約後にテザリングを利用したいと考えている方は、必ずチェックしておきましょう。
mineoで発売している端末なら全てテザリングできる
スマートフォン、タブレット、モバイルルーターを問わず、mineoで販売されている端末なら全てテザリングを利用できます。
テザリングの動作可否に関する細かい確認などが手間に感じられるなら、mineoで販売されている端末をセット購入してみてはどうでしょうか。
注意!キャリアのAndroid端末の中にはテザリングできないものもある
mineoのSIMカードとキャリアの白ロム(SIMカードなしで販売されているキャリアの中古スマホのこと)Android端末を組み合わせて利用できます。
しかし、キャリアのAndroid端末の中には通信や通話にこそ対応していても、mineoなどMVNOでのテザリングに対応していないものもあります。
例えばdocomoで販売されていたXperia Z3 Compact(SO-02G)は、mineoDプランでのテザリングに非対応です。
キャリアのAndroid端末をmineoで使う際は、必ず動作確認端末一覧を確認しましょう。
mineoのテザリング料金は無料!オプション申し込みも必要なし
mineoでテザリングをする際の利用料金は、Dプラン・Aプラン共に無料です。
オプションとして申し込む必要もなく、mineoのSIMカードを利用するための初期設定を終えればすぐにテザリングも使えるようになります。
余計な手間がかからないのは、mineoでテザリングを利用するメリットですね。
mineoのテザリング方法はWi-Fi/Bluetooth/USBの3つ
mineoでiPhoneを使ってテザリングを行う場合、
・Wi-Fiテザリング
・Bluetoothテザリング
・USBテザリング
以上3種類の方法を利用できます。(Android端末の場合は機種ごとに異なります)
Wi-FiテザリングはWi-Fiを利用したテザリングで、接続したい端末でWi-Fi設定の項目からiPhone・iPadなどの機器に接続するしくみです。
Wi-FiテザリングにはBluetoothテザリングより速度が速いメリットがあります。基本的にはこちらを選んでおけば良いでしょう。
Bluetoothテザリングは通信速度でWi-Fiテザリングに劣りますが、代わりにWi-Fiテザリングに比べてバッテリー消費が遅いメリットがあります。
USBテザリングはパソコンなどと直接USB接続をしなければいけない手間がかかったり1台しか接続できなかったりとデメリットが目立ちますが、代わりにWi-Fi接続以上に高速で通信できます。
低速モードでテザリングした場合、速度は遅いまま
mineoには高速通信のパケット消費を抑えられる代わりに最大速度が遅い200kbpsに制限される低速モードがあります。
低速モードの使用中もテザリングは問題なく行えますが、テザリング中に自動で速度が高速に戻ることはありません。
高速でテザリングを行いたい場合は、事前に低速モードはオフにしておきましょう。
初心者でもわかる!mineoのテザリング設定方法
ここからは、mineoでテザリングを利用する方法を初心者向けに解説します。
iPhoneとAndroidでテザリングの流れは異なっているので、それぞれ分けて説明します。
テザリングの設定方法を知りたい方は、参考にしてみてください。
iPhoneでテザリングする場合
1.設定アプリを開く
↓
2.「モバイルデータ通信」→「インターネット共有」と進んでいく
↓
3.Wi-Fiのパスワードを設定し、インターネット共有をオンにする
注意点:パスワードは半角英数字で8文字以上
↓
4.ネットに接続したい端末でWi-Fi接続設定を開始し、iPhoneに接続
注意点:Wi-Fi一覧に、iPhoneの名前が表示される。事前に設定アプリの「一般」→「情報」→「名前」から、iPhoneの名前をわかりやすいように設定しておくのがオススメ
Androidでテザリングする場合
1.設定アプリを開く
↓
2.「無線とネットワーク」の項目にある「その他」→「テザリング」を選択
注意点:項目の名称は端末ごとに若干異なっている場合がある
↓
3.「Wi-Fiテザリング」を選択し、「Wi-Fiテザリング設定」からパスワードを設定する
注意点:「Wi-Fiテザリング設定」から、他の端末に表示されるWi-Fiの名称も設定できる
↓
4.ネットに接続したい端末でWi-Fi接続設定を開始し、Android端末に接続
まとめ
いかがでしたか?この記事では、mineoのテザリングについての確認項目3つをご説明しました。テザリングを重視する方は、1度確認してmineoに申し込みましょう!