格安スマホ・MVNO「TSUTAYA TONE」の使用者口コミまとめ
茨城県在住 並様(26歳・男性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
ソフトバンク ARROWES → TSUTAYA TONE
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
TONE m14(基本プラン フラットパックオプション SMSオプション)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:5,000円~8,000円
- 乗り換え後:3,000円~4,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
今まで使っていた携帯電話の調子が悪くなってきて、契約してからの二年も過ぎていたので、月にかかる携帯代を少しでも安くしようと思い、格安スマホを調べて料金が安いのと色々お得なプランがあったので変えました。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
特に不便だと感じることは今のところはないです。500円で60分の電話代がついてくるプランに入っているので心配だった電話代も今のところは大丈夫です。ただ、なにか長電話してしまったりすると料金がすごく高くなってしまうのではないかと心配はあります。それでも携帯料金が毎月3000円近く安くなったので満足しています。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
以前のほうが通信速度は早かったと思います。別料金で回線を早くできるようですがあまり携帯でインターネットを使うことはなくなりました。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
番号ポータビリティが別料金で、前の携帯番号を引き継ぐには月々1,000円ほどかかるということで番号を変えたのが一つ不便だなと感じることでした。携帯が壊れても不便がないようにとメールアドレスはgメールを使っていて極力番号などの変更はしたくなかったです。もう一つは些細なことですがなかなか安いカバーが見つからないのが少し困りました。
愛知県在住 みゆぴー様(26歳・女性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
softbank iphone → TSUTAYA TONE
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
トーンモバイル TONE(基本プラン、090音声オプション)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:5,000円~8,000円
- 乗り換え後:1,000円~2,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
毎月の携帯代を抑えたかったからです。LINEぐらいしか使っていないのでiphoneでなくてもいいと思いました。トータルで10万以上格安スマホの方が安かったからです。格安スマホも店頭で触ってみて意外と使いやすいと思い、変更を決断しました。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
初期費用も安く、月額の使用料も安くてとてもいいと思います。しかしwifiがないと電波が弱いのが気になります。docomo回線ですが遅いです。外出先でのマップの起動が遅いのが一番困ります。現在地が違う時があるので迷ってしまうことがよくあります。1ヶ月wifiがないところに出張した時はネット回線が遅く困りました。自宅はwifiがあるので通常の生活では困ることはありません。価格が安いので回線が遅いのは仕方がないと思っています。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
以前よりは遅いと思います。wifiがあるところでは繋がりは早くなります。wifiがないと動画が再生できなかったり写真が多いサイトは表示できません。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
カメラの画質が悪いので改善して欲しいです。画面をスクロールする際のタッチの反応が遅いので早くして欲しいです。wifiがないところでも繋がりを早くしてくれたら嬉しいです。難しいと思いますが、本体はiphoneや人気機種で料金が格安スマホのものがあれば嬉しいです。トーンの場合アドレスがトーンモバイルになるのでdocomoのアドレスがとれたらいいと思いました。
東京都在住 サブ様(31歳・男性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
DOCOMO GalaxyS2 → TSUTAYA TONE
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
freebit PANDA(テザリング、パケ放題(月1ギガ制限あり。超えると通信速度が遅くなります。)、通常の携帯電
話番号使用(プラス月額1000円。IP電話では警察、病院等緊急電話ができないため。))
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:5,000円~8,000円
- 乗り換え後:1,000円~2,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
当時はMVNOが注目され始めてまだ年数が浅かった時期で、料金プランや各種設定について難しい手続き等をお任せで購入でき、かつアフターケアもそこそこという触れ込みでしたのでfreebitmobileに決めました。また機種代金を分割で購入しても、月額2980円という安い値段であったことも決め手でした。機種代を払い終わってからは月額2000円です。それまではdocomoで毎月7000円程の支払いでした。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
普段はLINEで簡単な連絡を取る程度の使用頻度なので、現在の月額2000円のプランで満足しています。ただ、ネット回線はyoutubeなどの動画を見る分にももたつきがありますので、普段はwifiにつないで使用しています。現在はMVNOについて色々と情報が集まっておりますが、なかでもfreebitmobile(TONEmobile)は回線の遅いという噂がありますので近々他会社に乗り換えも考えています。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
以前はdocomoを使用していましたが、比べると格段に遅く、また電波のつながりも悪く感じます。地下施設に入ると電波が一本、もしくはたまにですが圏外になってしまうことがあります。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
格安スマホは安上がりにするため、内部ROMの容量が少ないものが多いので、最低でも8G程度は欲しいと感じます。現在はスマホの機能が年々向上し、それに伴いアプリの容量もでかくなってきていると感じますので大容量は魅力です。また業界全体が音声通話を3GではなくLTEに移行してくれると、SIMロック義務化も相まって、格安SIMで使用できる機種の幅が増えて嬉しいと感じます。
静岡県在住 にここ様(34歳・女性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
softbank iphone4 → TSUTAYA TONE
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
freebit PandA_m14(基本プラン、090音声通話オプション、安心サポートオプション)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:8,000円~12,000円
- 乗り換え後:3,000円~4,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
夫婦で2万円近くかかってしまっていた携帯代を見直したいと思い、いろいろ調べていました。ちょうど両親がTONE(当時freebit)の携帯を使っていて、とても安く済んでいたことで決めました。月々は1,000円でパケット使い放題で+1,000円で090の音声通話も付けられ、MNPで乗り換えられるので決めました。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
最初は本当に安くなるのか半信半疑でしたが、オプションをいろいろ付けても、月々3,000円~4,000円程度で収まっています。softbankでiphoneを使っていた頃の月々の出費はなんだったんだろうと思うほど、安く済むようになりました。wifi環境でないと動画は見れませんが、ネットが大好きな私でも満足です。プランもわかりやすく機種代金も安かったので良かったです。しいて言えば、アプリがあまり入らないのが残念です。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
docomoの電波を使っているので、つながりにくさを感じたことはほぼありません。他に比べて、特別つながりにくいということはないです。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
私のような主婦には、専門的なことはわからないので、パッと手に入りシンプルなスマホが嬉しいです。なおかつ、やはり安いというのが一番です。不便なことは、機種の容量が少なくてアプリがあまり入らないのが残念です。ネットショッピングやお店でポイントを貯められるアプリを入れられたら嬉しいと思います。それと説明書もわかりやすく、なおかつ詳しく書かれていると嬉しいです。
北海道在住 たいが様(42歳・男性)の口コミ
以前使用していたスマホと、乗り換えた格安スマホ・MVNOを教えてください。
DOCOMO Xperia → TSUTAYA TONE
乗り換えたMVNOで現在使用している機種と、利用プランを教えてください。
TONE m14(基本プラン)
乗り換え前と、乗り換え後の携帯使用料の変化を教えてください。
- 乗り換え前:5,000円~8,000円
- 乗り換え後:1,000円~2,000円
なぜその格安スマホ・MVNOに乗り換えようと思いましたか?
月1,000円という安さでMVNOがどんなものか試して見たかったのが一番の理由です。会社の株主というのもあり今後の見通しとして成長する可能性があるかどうか実際に確認してみたかったので体験という意味で購入してみました。
格安スマホ・MVNOに乗り換えた率直な感想は?
仕事柄、ネットの利用はかなり高いので通信速度の部分ではあまり快適に使える速度ではないです。特にダウンロードは厳しいです。また電話は050のIP電話の回線を使っているので、会話中のタイムラグが0.5~1.0秒程度はあると感じ、会話しにくいです。良い点としては、ネット回線はdocomoということもあり繋がりにくいことはありません。また通常のネットサーフィンくらいであれば問題なく使えます。
以前とくらべて電波のつながりやすさは?
LTEとの違いになるので、やはり若干繋がりにくく遅いという感想になります。ただ今後改善されていくと思うので問題ではないと思います。
格安スマホやMVNOを使用していて不便と感じるポイントを教えてください。
不便だと感じる点は、格安スマホと呼ばれるだけあって繋がりにくい、遅いという点ではないかと思います。だから格安なのだと思います。航空会社のLCCと同じで格安だから不便で良いと思います。それ以上のサービスを受けたければ有料になるので問題ないと思います。
それでも良いので使いたいという選択肢が出来たことが良かったと思います。あったら嬉しい機能としては、契約者が増えれば増えるほど安くなるとかはどうでしょうか?契約者が1万人になったので来月から50円値引きしますとかあればもっといいです。