UQモバイルでiPhone6sを買うor使うなら?2パターンで徹底解説
10月13日~!UQモバイルでiPhone6sが発売
10月13日からUQモバイル(UQコミュニケーションズ)でiPhone6s の32GBモデル、128GBモデルが発売されています。価格は、UQ mobileオンラインショップで32GBモデルが59,724円、128GBモデルが72,684円です。
Appleストアのオンラインショップでは32GBモデルが円、128GBモデルが66,744円で販売されており、一見UQモバイルの方が割高に感じます。しかしUQモバイルでは『端末購入サポート』や『マンスリー割引』などの毎月の料金割引を受けられるため、実質の負担金額は、32GBモデルで33,804円と、Appleストアで購入するよりも安く購入できるのです。(※おしゃべり/ぴったりプランM・Lの場合)
UQモバイルとAppleストアでiPhone6sを購入した場合の金額 | ||
---|---|---|
おしゃべり/ぴったりプランMを契約した場合の実質価格 | Appleストア | |
iPhone6s 32GBモデル | 33,804円 | 54,864円 |
iPhone6s 128GBモデル | 46,764円 | 66,744円 |
また、今まではUQモバイルでiPhone6sを使用するために、SIMフリーのiPhone6sを購入するか、もしくはキャリアで購入したiPhone6sをSIMロック解除してからSIMを入れる必要がありました。UQモバイルでは、セット販売があるのでSIMとiPhone6sを一緒に購入できます。
なお、2017年11月現在のところiPhone6sPlusはUQモバイルでは発売されていません。
iPhone6sってどんな機種?
iPhone6sはどのような機種なのでしょうか?最新機種のiPhoneXや他の端末と比べて使用は不便ではないのか、気になるところですよね。そこで、かんたんにiPhone6sの特徴をまとめてみました。
iPhone6sスペック | |
---|---|
発売日 | 2015年 9月25日 |
カラー | ローズゴールド、ゴールド、シルバー、スペースグレイ 32GB 128GB |
容量 | 32GB 128GB |
サイズ(幅×高さ×厚み) | 67.1 mm×138.3 mm×7.1 mm |
重量 | 143g |
ディスプレイ | 4.7インチ |
チップ | A9 |
カメラ | 12MPカメラ |
ビデオ撮影 | 4Kビデオ撮影・HDビデオ |
Touch ID | ホームボタンに内蔵された指紋認証センサー |
Apple Pay | アプリケーション内とウェブ上でのiPhoneによる支払い |
電源とバッテリー |
連続通話時間:3Gで最大14時間 連続待受時間:最大10日間 |
iPhone6sはローズゴールド、ゴールド、シルバー、スペースグレイの4色展開で、iPhoneらしい洗練されたデザインに仕上げられています。サイズは4.7インチで、女性でも片手で操作できるコンパクトなサイズながらも、画面は見やすく、丁度良いサイズです。最近の傾向としてスマホ端末が大きく、かさばるのがデメリットでしたがiPhone6sは携帯性もバッチリ。iPhone6s はiPhone Xと同じく12MPカメラが搭載されているので、綺麗な写真も撮影できます。
またiPhone6sにはおサイフケータイのような機能はありませんが、Apple Payによるアプリケーション内とウェブ上での支払いができるのでとても便利です。
iPhone6sはコンパクトかつ機能性と実用性を兼ね備えているので、コストパフォーマンスの良いオススメの機種です。
UQモバイルでiPhone6sをセット購入する場合
気になる端末代金は月々1,404円~!
UQモバイルでセット購入した端末代金は月々1,404円からとても安くてお得です。(※初回のみ1,512円。おしゃべり/ぷったりプランM・L加入の場合)
毎月の分割端末代金は各プランにより異なります。
UQモバイル iPhone6s分割料金(2年間) | |
---|---|
おしゃべりプラン/ぴったりプランS | 1,944円/月※初回のみ2,052円 |
おしゃべりプラン/ぴったりプランM | 1,404円/月※初回のみ1,512円 |
おしゃべりプラン/ぴったりプランL | 1,404円/月※初回のみ1,512円 |
まとまったお金を払えない、という人でも毎月1,404円ならiPhone6sを購入できそうですね。ランチ1回分のお金でiPhone6sを買えると思ったら非常にお得です。UQモバイルの各プランの月額料金と、端末料金を合わせた金額は以下の表を参考にしてください。
料金プラン | おしゃべりプラン(5分以内の国内通話がかけ放題)/ぴったりプラン(S60分・M120分・L180分の無料通話つき) | ||
---|---|---|---|
プランS (2GB) |
初回のみプランM (6GB) |
プランL (14GB) |
|
端末代金 | 2,138円 | 3,218円 | 4,622円 |
合計料金 | 1,944円(初回のみ2,052円) | 1,404円(初回のみ1,512円) | 1,404円(初回のみ1,512円) |
合計料金 |
4,082円(初回のみ4,190円) ※14ヶ月目以降は5,162円/月 |
4,622円(初回のみ4,730円) ※14ヶ月目以降は5,702円/月 |
6,782円(初回のみ6,890円) ※14ヶ月目以降は7,862円/月 |
通話時間や、通信容量は異なりますがドコモやソフトバンク、auでは毎月の料金が1万円近くします。実際ソフトバンクのオンラインショップでシュミレーションしてみると月9,090円以上の金額の結果がでました。UQモバイルは端末代金込みで4,082円~なのでとってもお得ですね。
ワイモバイルとの違いは4つ!
iPhone6sを取り扱っている格安SIM会社は、UQモバイルとワイモバイルです。両社ともサブブランドで、UQモバイルはau回線、ワイモバイルはソフトバンク回線を使用しており、通信速度には定評があります。
UQモバイルとワイモバイルは、実は料金も大差がありませんが、UQモバイルには
- 余った分のデータ容量は繰り越しが可能
- 最大60分からの無料通話プランがある
- ターボ機能がある
- 低速通信の速度が300Kbps(ワイモバイルは200Kbps)
というワイモバイルにはない4つのメリットがあります。
データ容量の繰り越しや、最大60分以上の無料通話プランが選択可能なのは、非常に大きなメリットです。LINEやTwitterなど速度が必要ない通信には、ターボ機能で低速通信に切り替えれば無料でインターネットが使用できます。ターボ機能があると、通信量が節約できるのも嬉しいですね。
SIMカードは端末に付帯したまま送られる
UQモバイルでセット購入した場合、iPhone6sにSIMカードが入った状態で送られてきます。SIMカードのサイズで悩んだり、SIMを入たりする手間が省けます。スマホ初心者の方も安心なのでオススメです。
今使っているiPhone6sをUQモバイルで使う場合
現在、ドコモやソフトバンク、auなどのキャリアのiPhone6sもUQモバイルで使用することが可能です。使用しているiPhone6sをUQモバイルで使う方法などを説明していきます。
テザリングはできる
UQモバイルでiPhone6sを使用した場合もテザリングができます。外出先でもパソコンやタブレット端末などでインターネット通信が可能で、ほぼ大手キャリアと変わりないサービスを受けられます。
au/ドコモ/ソフトバンクの端末でSIMロック解除が必要
ドコモ、ソフトバンク、auなどのSIM フリー以外のキャリアで購入したiPhone6sは、SIM ロック解除が必要です。SIMカードには契約したキャリア以外で通信がiPhone6sできないように制限がかけられているためです。SIMロック解除の手続きはiPhone6sを契約したキャリアの店舗に持ち込むか、各キャリアの公式サイトからかんたんに行えます。
UQモバイルはau回線ですが、iPhone6sはVolTE対応端末なのでSIMロックを解除しなければUQモバイルで使用できませんので注意してください。
SIMカードはマルチSIM(nano)を購入せよ
iPhone6sのSIMカードはマルチSIMです。取り外すSIMのサイズを間違えてしまった場合はSIM交換の手続きが必要なので気を付けましょう。
回線切り替え後のAPN設定(プロファイルは設定不要)
UQモバイルに乗り換えした際、iPhone6sのAPN設定の必要はありません。 UQモバイルへの移行も簡単なので、iPhoneユーザーには嬉しいですね。
まとめ
UQモバイルでiPhone6sとSIMをセットで購入すると、端末代金が月々1,404円~とappleストアで購入するよりも安く、またSIMカードが入った状態で届くため格安スマホ初心者の人にも安心です。
UQモバイルには、同じくiPhone6s を取り扱いしているワイモバイルと比べて
- 余った分のデータ容量は繰り越しが可能
- 最大60分からの無料通話プランがある
- ターボ機能がある
- 低速通信の速度が300Kbps(ワイモバイルは200Kbps)
などのメリットがあるため、ワイモバイルよりもオススメです。
またau/ドコモ/ソフトバンクのiPhone6sでもSIMロックを解除すれば、UQモバイルで使用することが可能です。大手キャリアよりも通信費が節約できるので、ぜひUQモバイルへの乗り換えを検討してみてくださいね。
関連記事:UQモバイルで本当に後悔しない?利用者の声で発覚したデメリット3種類