【11月15日発表】UQモバイルでiPhone7は正式に使える!設定方法まとめ
この記事は12月26日に修正&追記しました
11月15日より、UQモバイルでiPhone7/7Plusは正式に使えるようになりました。
この記事では、iPhone7でUQモバイルに乗り換えた経験を元に、公式HPに補足をして設定方法をお伝えします。
乗り換える時のためにぜひブックマークしてくださいね。
✔「テザリング」とUQモバイルの「キャリアメール」は使用できない
✔しかしWi-Fiスポットを利用する、フリーメールを使うことで簡単に解決できる
✔全端末で「プロファイル」のダウンロードが必要 ※3分で終わる
✔SIMフリー端末以外のiPhone7/7Plusは「SIMロック解除」が必要
✔SIMは「マルチSIM」を選ぶこと
今の携帯料金だと「年間6万円も捨てている」ことになります。
(月々料金8,000円→3000円の場合)
\「もっと早く乗り換えればよかった!」の声多数/
■UQモバイルにして後悔しました…。なんでもっと早く変えなかったんだろうってww
■夫婦で13,000円だったのが5,000円に。au→UQにしたけど何の変化もないから、早く変えておけばよかった
■今まで大手キャリアに高い料金払ってたのがホント馬鹿みたい
■いくら損してきたんだろ…30万は確実だよね

目次
iPhone7/7PlusでUQモバイルに乗り換えるとテザリングとキャリアメールは使えないので注意
UQモバイルでiPhone7/7Plusを使うときの注意点は、
テザリングとキャリアメールが使用できないという2点のみです。
それぞれ詳しく説明します。
【注意点1】テザリングが使えない
iPhone7/7Plusをアクセスポイントとして、他のタブレットやゲーム機器などをネットにつなぐ「テザリング」は出来ません。
しかし自宅にネット回線をひいている人がほとんどでしょうし、今はカフェや、コンビニなど外出先のいたる場所で無料Wi-Fiスポットが充実しています。
またUQモバイルユーザーは空港、駅、レストランなど、日本全国の無線LANスポットを利用できる『Wi2 300 for UQ mobile』を無料で使えるので、外出先などでタブレットやパソコンを使用したい場所は、テザリングの代わりにこれらのサービスが活用できます!
通信量もかからないので、テザリングするよりもお得です。
《この方法で解決!》
- 無料Wi-Fiスポットを利用する
- 「Wi2 300 for UQ mobile」を利用する
【注意点2】キャリアメールが使えない
UQモバイルではSMSは使用できますが「○○○○@uqmobile.jp」アドレスのキャリアメールは使用できません。
代替え案として、
- Gmail
- ヤフーメール
- outlook
- エキサイトメール
などのフリーメール(eメール)を利用する方法があります。
上記のフリーメールサービスは無料で登録・使用できますし、会社も大手企業なので安心です。
また機種変更や携帯会社を乗り換え(MNP)しても同じアドレスを利用できるので便利です。
UQモバイル利用者5人にインタビューしたところ、5人全員がフリーメールを利用していました。
キャリアメールが使用できなくても特に大きな問題はありませんので安心してください。
《この方法で解決!》
- 無料のフリーメールを利用する

UQモバイルでiPhone7/7Plusを使うには?必要な設定2つ
UQモバイルでiPhone7/7Plusを使うためには、2つの設定が必要です。
- SIMロック解除(SIMフリー端末を除く)
- プロファイルのインストール
それぞれ詳しく説明していきます。
1.SIMロック解除が必要(SIMフリー端末を除く)
SIMロック解除の必要性 | ||
---|---|---|
キャリア | iPhone7 | iPhone7Plus |
SIMフリー端末以外のドコモ、ソフトバンク、auなどのキャリアで購入したiPhone7は、SIMロックを解除しないとUQモバイルで使用できません。
UQモバイルはau系格安SIMですが、au版のiPhone7はVolte対応端末なので、SIMロック解除をしなければいけません。
SIMロックとは?
スマホ端末には、通話や通信をする際に必要な固有のIDが記録されたSIMカード入っています。
SIMカードはいわば、運転免許のようなもので基本的にSIMカードがなければ通話や通信はできません。(Wi-Fi環境下をのぞく)
キャリア側が顧客を維持するために、このSIMカードには購入した端末が、そのキャリアでしか使用できないように制限されています。
つまり、キャリアで購入したiPhone7にも、購入したキャリアでしかiPhone7を使えないようにSIMカードにロックがかかっているのです。
au/ドコモ/ソフトバンクのSIMロック解除方法
SIMロック解除はいつでも出来るわけではありません。
各キャリアごとに条件があり、手続き方法によってかかる費用が違います。
1社ずつ説明するので、よく読んでくださいね。
《auの場合》
auのSIMロック解除料金 | ||
---|---|---|
方法 | 金額 | 受付時間 |
《条件》
- 機種購入日から「101日目以降」であること
- ネットワーク利用制限中のau携帯電話ではないこと
《ドコモの場合》
ドコモのSIMロック解除料金 | ||
---|---|---|
方法 | 金額 | 受付時間 |
無料 |
《条件》
- ネットワーク利用制限、おまかせロック等の「各種ロック」がかかっていないこと
- 購入日から「100日経過した」機種であること
- 既にドコモを解約済の方は、解約日から「100日経過していない」こと
《ソフトバンクの場合》
ソフトバンクのSIMロック解除料金 | ||
---|---|---|
方法 | 金額 | 受付時間 |
(PC・スマホ) |
《条件》
- 購入日より「101日目以降」に可能
- ネットワーク利用制限がないこと
各3社の手続き方法をご紹介しましたが、オススメは「My au」「My Softbank」等のポータルサイトで行うことです。
店舗や電話の場合、待ち時間や引き止めのための新プランや解約料についての説明があり、15分程度かかってしまいます。
ポータルサイトの場合「3分」で終わるので、自分で手続きしましょう。
2.au/ドコモ/ソフトバンクどの端末もプロファイルのインストールが必要
UQモバイルでiPhoneシリーズのios11を利用するには、Wi-Fiアクセスポイントや、VPNの接続先などの基本的なAPN設定をまとめてできる「プロファイル」をインストールする必要があります。
プロファイルのインストールは難しくはありません。
URLにアクセスして画面を進めていくだけです。
ただし、プロファイルのインストールはシステム上、Wi-Fiに接続されていないと実行ができません。
あらかじめプロファイルをインストールする前に、Wi-Fi接続ができる環境下であるか確認しておきましょう。
自宅でネット回線を契約していない場合は、コンビニや駅、カフェなどのWi-Fiスポットを調べておき準備をしておくとスムーズです。
iPhone7/7Plusのプロファイルの詳しい設定方法は以下の手順です。
- ブラウザ(safari)で以下のURLにアクセスします。
http:// www.uqwimax.jp/support/mobile/guide/apn/UQmobile.mobileconfig - プロファイルをインストールする画面が開きますので、「インストール」をタップしてください。
- 警告画面が開きますが、「インストール」をタップします。
- パスコードを設定している場合は、パスコードを入力します。
- インストール完了の画面が開いたら、「完了」をタップすればこれでインストール終了です。
UQモバイルでiPhone7/7Plusを使うなら「マルチSIM」を選択
UQモバイルのSIMカードには3種類サイズがあります。
- 標準SIM
- nanoSIM
- マルチSIM
iPhone7/7Plusは「マルチSIM」を選びます。
SIMサイズを間違えてしまうと、圏外になりネットに繋がらない・通話ができない状態になりますので、気を付けてください。
UQモバイルの公式HPにてiPhone用SIMを購入するという画面には、iPhone7と7Plusが載っていません。
その場合、同じマルチSIMのiPhone6sを選択すると良いです。
機種が異なるからといって、申し込みに不具合があるわけではないので、安心してくださいね。
まとめ
この記事では、iPhone7/7PlusをUQモバイルで使う際の注意点と設定方法について説明しました。
~この記事のまとめ~
✔「テザリング」とUQモバイルの「キャリアメール」は使用できない
✔しかしWi-Fiスポットを利用する、フリーメールを使うことで簡単に解決できる
✔全端末で「プロファイル」のダウンロードが必要
✔SIMフリー端末以外のiPhone7/7Plusは「SIMロック解除」が必要
✔SIMは「マルチSIM」を選ぶこと
どちらも簡単にできますので難しく考える必要はありません。
少しの手間で、スマホ料金が通話込みで月額1980円~と、キャリアの通話プランよりかなりお得になります!
年間で計算すれば大幅な節約になるので、iPhone7/7PlusでUQモバイルに乗り換えてはいかがでしょうか。

関連記事:UQモバイルの店舗調査でわかった!契約前に本当に知るべき情報4つ
関連記事:UQモバイルで本当に後悔しない?利用者の声で発覚したデメリット3種類