UQモバイルでiPhone8の動作確認が取れた!3社対応状況とAPN設定まとめ
「SIMフリーのiPhone8買って、動作確認発表されるの待ってた…!!」
「iPhone8の端末が高い分、月々の料金を抑えたい」
11月15日発表!
ついに、UQモバイルでiPhone8の動作確認が取れました。
この記事では、発表ホヤホヤのiPhone8について、大手キャリア3社の対応状況とAPN設定(プロファイルのダウンロード)についてお伝えします。
✔SIMフリーのiPhone8を購入した人
✔au版iPhone8を購入した人(SIMロック解除不要)
✔ドコモ/ソフトバンク版iPhone8を一括購入した人

~はじめに~SIMフリーのiPhone8はUQモバイルですぐに使える
SIMフリーのiPhone8を購入していた方は、すぐにUQモバイルで使えます!
以下、動作確認の詳細です。
端末種別 | ||
---|---|---|
SIM種別 | ||
OSバージョン | ||
対応サービス | ||
通話 | ||
SMS | ||
メール | ||
テザリング | ||
APN手順書 | ||
SIMロック解除 |
メールやテザリングは、これまでのiPhoneと同様使用できません。
必要なのは、UQモバイルに乗り換えてから「プロファイルをダウンロードする」ということです。
※プロファイルについては記事の後半で説明しています。
注意が必要なのは、OSバージョンはiOS11以上を利用するということです。
OSバージョンによってはキャリアアップデートが必要なこともあります。

UQモバイルで今使用中のiPhone8は使える?大手キャリア3社まとめ
大手キャリア別にiPhone8の使用可否を表にまとめました。
状況 | 使用可能なタイミング | SIMロック解除 |
---|---|---|
au版iPhone8は、即UQモバイルに乗り換え可能です。
それに対して、ドコモやソフトバンクは一括購入か分割購入かで、乗り換え可能な時期が異なります。
- 一括でiPhone8を購入した場合…SIMロック解除が即可能
- 分割(割賦)でiPhone8を購入した場合…SIMロック解除は購入から100日後
- 一括でiPhone8を購入した場合…12月1日からUQモバイルで使用可能
- 分割(割賦)でiPhone8を購入した場合…SIMロック解除は購入から100日後
ドコモとソフトバンクについて詳しく説明します。
ドコモのSIMロック解除について
ドコモでは、2017年5月24日以降、SIMロック解除の条件が変更になりました。
ドコモでは「一括購入の場合、即SIMロックの解除が可能」です。
分割(割賦)購入の場合、以前の規定と同じように「購入から100日後にSIMロック解除が可能」となります。
- ネットワーク利用制限、おまかせロック等の各種ロックがかかっていないこと
- ご利用料金の支払実績が確認できること
- 契約者本人の購入履歴がある機種であること
- 購入日から100日経過した機種であること
- 既にドコモを解約済の人は、解約日から100日経過していないこと
《SIMロック解除に必要な事務手数料》
SIMロック解除は、スマートフォンやiPhone・iPad端末の場合、電話やドコモショップで手続きすると3,000円掛かってしまいます。
ですので、オススメはMy Docomoから自ら行うことです!
端末種別 | 申込み方法 | ||
---|---|---|---|
パソコン (My docomo) |
電話 | ドコモショップ | |
ドコモ スマートフォン ドコモ タブレット ドコモ ケータイ等(spモード) |
|||
iPhone、iPad | |||
ドコモ ケータイ(iモード) ドコモ らくらくホン(iモード) ドコモ キッズ・ジュニア |
《手続き方法》
手続き方法は3種類あります。
My Docomo(PC)から申し込みだと、無料且つ24時間いつでも可能なのでおすすめです!
方法 | 問い合わせ先 | 受付時間 |
---|---|---|
「151」携帯 |
||
ソフトバンクのSIMロック解除について
- 2015年5月以降に発売された機種でSIMロック解除機能を搭載したものの
- 購入より101日目以降の端末
- 解約済み端末の場合、解約後90日以内(契約していた本人のみ)
- 安心遠隔ロックなど製品の機能を制限するサービスを解除した状態
- 端末に故障や水濡れがない状態
- ネットワーク利用制限製品以外の端末
《SIMロック解除に必要な事務手数料と手続き方法》
方法 | 問い合わせ先 | 事務手数料 |
---|---|---|
ソフトバンクのSIMロック解除法はシンプルで、以下の2つです。
- 店舗で店員さんにやってもらう
- 自分でMy softbankから申し込む
おすすめは、自宅に居ながら5分で完了するMy softbankからの申し込みです。
メニューの「契約・オプション管理」からできます。

iPhone8のプロファイル設定方法【5ステップ】
iPhoneを利用する場合、以下の2つが必要です。
- 今まで使用していたキャリアのプロファイルの削除
- UQモバイルのプロファイルのインストール
手順に沿って説明していきます。
・はじめに
プロファイルのインストールはネット経由でおこなうので、Wi-Fi環境のあるところで行いましょう。
1.今まで使用していたキャリアのプロファイルのインストールが必要
1-1.iPhone8で「設定」→「一般」→プロファイルをクリック
1-2.UQモバイルのプロファイルを選択し、削除
1-3.確認画面が表示されるが、そのまま削除を選択
2.利用するiPhone8からsafariで以下のURLにアクセスします
http:// www.uqwimax.jp/support/mobile/guide/apn/UQmobile_2.0.mobileconfig
3.プロファイルをインストール
警告画面が開きますが、そのままインストールします。
4.パスコードが設定されている場合、入力
iPhone8で設定しているパスコードを入力
5.インストールが完了次第、完了ボタンを押し画面を閉じる
全部で3分あれば完了します。
まとめ
この記事では、動作確認とれたてのiPhone8について説明しました。
✔SIMフリーとau版iPhone8を購入した人は、すぐに乗り換えが可能
✔ドコモ/ソフトバンク版iPhone8は一括購入した人のみ、すぐに乗り換えが可能
✔ドコモ/ソフトバンク版iPhone8を分割購入した人は、SIMロック解除が必要
今ならSIMのみ購入で商品券3,000円分プレゼントというキャンペーンも実施中です!
iPhone8も対応可能になったUQモバイルに乗り換えてはどうでしょうか。

関連記事:UQモバイルで本当に後悔しない?利用者の声で発覚したデメリット3種類